コードオブジョーカー忘備録

テンプレコピーおじさんが思ったことを吐いていくだけ

色の強みについて

なんとなく捻り出したネタで一文書いてみよう。
文字通り、赤、黄、青、緑で何が強くて何が弱いのかって話。初心者向け

◆赤
○長点
・前半の制圧力
特に序盤に於ける火力、盤面制圧力は赤の魅力。
ベルゼブブ・ブロウetcで現状5000は確殺圏内なので人権はない。マーヤで6000の人権まで奪っていくこともままある。
毎ターン焼き続けることで相手の盤面を空にして毎ターン点を取っていく。そのうちかてるんじゃね(適当)
・トリガー破壊
まあアザゼルのことなんですけど。二枚伏せ見てから出すだけでアド。このカードがパンプの存在価値奪ってる

△欠点
手札とcpの依存が激しい。
5000までならブブ一枚で抜けるが6000以上はブブ単体では使えない=手札を二枚以上消費しなければ焼けない。
それで序盤に焼き切るなら軽減も使うので、手札が毎ターン減っていくことがままある。
半端な打点だけ通して盤面を解決されて手札もありません!とかなると目も当てられない。
効率の良い焼きを覚えていきましょう(ぶん投げ)

◆黄
○長点
黄色の強みはカイムとエンジェルビルダーと毘沙門で大体説明がつくと思う。

・カイム
初手基準になる6000でしかもデッキからトリガーを抜いてくれる。
トリガーを抜くと何が起こるか。山札のユニット比率が上がる。つまりトップが強くなる。
しかも魔法石を結構な確率で持ってこれる。
こいつのお陰で終盤の2週目の確率が上がるのは明確な強み。2週目=強いってのは山札リソース切れがあるcojが2倍になるから。

・エンジェルビルダー
ユーモラスな外見に似合わない一級品の遅延をもたらす強い奴。
加護のお陰で何時置いても強いが、特筆すべきは後攻2tに置くと先行3tブブでも4000ブロッカーとして機能する。マコくらいなら通さない。劇的に被打点を抑えられる

・毘沙門
今の毘沙門は黄単の切り札というよりは
「黄色以外の苦手分野を毘沙門ぶん投げて解決する」
といった使われ方が多いように感じる。大抵ピンか2積み。
特に赤や緑では解決できない信玄相手で重宝する

スピードムーブと祈りにクソ弱いのは愛嬌。業は今後の変遷しだい

・その他打点系統
カンナでの確定打点、メタカードも増えているがワンショ系統の揃えば勝ちというのは黄色にしかない。
この辺は扱えないので詳しいことかけないんですよね(´・ω・`)

△欠点
・1枚で決めれるカードが少ない
1枚でなんとかできるカードはジャッジ、毘沙門あたりであるがジャッジは確殺圏内に持ち込まないと打ちにくい。毘沙門は進化のcp7。他の色の切り札に比べてやたら遅い印象は否めない

◆青
○長点
ハンデス
ハンデスは青の特権。ディナー書庫トリックは勿論新弾のヒュノプスでもアドとして扱える
延々とハンデスしてればそのうち事故るでしょ・・・

・壁のBP
ロキとドリルホエール、限定条件で青レイアが一線級の肉体を持つ。
レベル2以降がかなり怪しいが相手にハンデスかけながら8000ユニットを処理できる余力が残っていることはそう多くはない

・レベル2破壊
大抵ハデスなんだけどね!レベルさえ上げれば加護云々も4cp確殺で殺せて6000スピムが残るのは優秀

△デメリット
・前半の脆さ
CIPユニットが少ないため、特に赤相手のときだとこちらのアド取れずに打点取られて苦しくなることがままある

・相手のトップ解決
ハンデスで「相手が理想的な動きをしない」とき、高いBPで捲れるわけであって、トップで理想的に動かれると解決されて最悪追加点を貰う。この不安定さが上位でハンデスがあまり増えない原因と思うのだが・・・


◆緑
○メリット
BPパンプとジャンヌと早打ちゴーレムを取れる。不可侵乗せてエンビルを乗り越える(擬似除去として扱う)のは緑が一番安定する。あとジャンヌは結構なデッキを詰ませられる。12000ともなると早々は抜けない。

△デメリット
BPパンプはブロック時はアザゼルのせいで心許なく、また手軽なエンジェルビルダーが遅延の役割を引き受けられるのでBPが強い!のはジャンヌくらいになってしまった。



初心者の認識の一助になれば。

間違いも不足もいっぱいだろうけどあくまで僕の考えということで